主婦必見!ついやっちゃう「太る原因」となる8つの生活習慣
昔は痩せていたのに「結婚をしたら太った…」という主婦の方、少なくないと思います。
ではなぜ、結婚を機に太ってしまったのでしょうか?
もちろん加齢によって太りやすくなった可能性もありますが、じつは主婦独特の生活習慣に太る原因が潜んでいるんですよ。
そこで今回は、主婦必見のついやっちゃう「太る原因」となる生活習慣についてご紹介します。
スポンサーリンク
もくじ
1.一日中ずっと自宅にいる
主婦の方は家事をするために、必然的に外出する機会が少なくなって、1日中ずっと自宅にいるようになります。
この「1日中ずっと自宅にいる」ことが、太る原因になります。
なぜなら、1日中ずっと自宅にいると消費カロリーが少なくなり、体に脂肪がたまりやすくなるから。なので太らないためには、少しでも体を動かすことを意識しましょう。
例えばスーパーに買い物に行く時、いつも自動車を使っているなら、歩いたり自転車を使うと消費カロリーが増えます。
また、一週間ぐらいの食品を買いだめしてしまうという方は、買いだめをやめて、こまめに買い物に行く習慣を身に付けましょう。
たったこれだけでも、外出する機会が増えて消費カロリーが増えるので、太る原因を解消できますよ。
2.家族以外の人とあまり会わない
自宅ばかりいて外出する機会少なくなると、家族以外の人とあまり会わなくなってしまいます。
じつは「家族以外の人とあまり会わない」といった習慣も、太る原因になってしまうんです。
というのも「どうせ家族としか顔を会わせないから…」ということで、普段の服装が無頓着になってしまうから。
例えばウエストゴムのズボンやスカートばかりはいていたら、食事をしてもお腹が張ることが少なくなり、食べ過ぎに気づかなくなる恐れがあります。
ですので、ウエストゴムのような楽な服装をやめましょう。
そして散歩やウォーキングで良いので外出をして、人の視線を感じてみましょう。自分の体形を気にするようになるので、太る原因の解消のきっかけになりますよ。
3.テレビを見ながら食べ物を食べる
主婦の午後のまったりした時間。ついついテレビを見ながら食べ物を食べてしまう方も、いらっしゃるんじゃないでしょうか?
間食をすること自体、太る原因となる可能性が高いですが、さらにテレビを見ながらとなるともっと太りやすくなってしまいます。
その理由は、テレビを見ながら食べることでテレビに意識が向いてしまい、満腹感を感じにくくなってしまうから。
つまり普通よりも食べ過ぎて、カロリーオーバーになりやすくなるんですね。
なのでテレビを見ながら食べ物を食べるのを止めるか、または食べるものを小皿に取り分けるなどして、食べる量をあらかじめ決めておきましょう。
ちなみにテレビを見ながら食べる「ながら食い」は、1日3回の食事でも太る原因になりますので注意してください。
4.作り過ぎた料理が捨てられない
料理の作る量は、自分1人分の料理を作るよりも、家族全員分の料理を作るほうが難しいもの。
そのため、料理が残ってしまうことも多々あるんじゃないでしょうか?
食卓に残ってしまったせっかくの料理…。「もったいない…」という思いから無理して食べてしまえば、カロリーオーバーになって太る原因になります。
では、この太る原因を解消するためにどうしたら良いのか…。それは無理して食べずに
- 料理を次の食事にまわす
- もったいないけど捨てる
のどちらかです。
次の食事にまわすといっても、冷凍できる料理であるならば冷凍保存すると良いでしょう。
もし冷凍保存できないのなら捨てましょう。もったいないのは分かりますが、太る原因となっているのなら、健康や美容のために捨てることも大切です。
スポンサーリンク
5.ストレスから甘いものに手が出る
主婦の方は、子育てや夫婦間の悩みなどでストレスがたまることが多いと思います。
そしてイライラすると、ついつい甘いものに手が出てしまう方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
甘いものは太る原因の元。食べないほうが、太らないために良いのです。
でもじつは、ストレスがたまると甘いものが食べたくなるのは、しょうがないことでもあるんです。
ストレスがたまると脳が飢餓状態だと判断するため、甘いものをエネルギーとして欲してしまいます。
つまり、ストレス解消には甘いものが効果的で、太らないためには何を食べるかが大切になってきます。
そこでオススメなのが「ヨーグルト」や「甘酒」です。
ヨーグルトは腸の働きを良くして代謝を上げる効果があり、甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるほど健康に良いといわれているんですよ。
6.夫の遅い夕食に付き合う
夫が夜遅くまでお仕事をするため、先に食事を済ますご家庭もあると思います。
そして夫の帰宅後、食事に付き合ってあげる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
その時、一緒に会話だけ楽しむのなら良いのですが、一緒に食事してしまうとカロリーオーバーで太る原因となってしまいます。
夜遅くまでお仕事を頑張っている夫に、1人で食事をさせるのはかわいそうな気がします。でも、そのためにあなたが太ってしまうのもよくありません。
そこで、もし夫の食事に付き合うなら、カロリーの少ない食べので少量にとどめておきましょう。
例えば「塩分控えめのお漬物」や、「具を少なめにした汁物」を食べると良いでしょう。
ちなみに、食事をする時間が20時以降を過ぎれば過ぎるほど体に脂肪がたまりやすくなるので、気を付けてくださいね。
7.ダイエット中なのに家族と同じ食事をする
ダイエットといえば食事制限。ダイエット用の食事を用意して食べれば、痩せやすくなります。
でも、子供や夫のための食事と、ダイエット用の食事を用意するのも大変ですよね。
結局、家族と同じ食事をしてしまうのですが、これが太る原因となります。では、どうしたら良いのでしょうか…。
1つ目は、時間がある時にダイエット用のおかずを作り置きしておく方法。ダイエット中の家族との食事でも、それを食べれば安心です。
2つ目は、、食べるものを先に小皿に取り分ける方法。それ以外は食べないようにすれば、簡単に摂取カロリーを抑えられます。
家族と毎日一緒に食事をしていると、なにかと食事制限が大変になってきますが、ぜひ参考にしていただいて太る原因を解消しましょう。
8.ママ友ランチが断れない
子どもを通じて輪が広がっていく「ママ友」。そんなママ友たちからランチに誘われると、なかなか断りづらいものですよね。
でもママ友たちとのランチで食べるものといったら、「パスタ」や「スイーツ」などといった太りやすいものばかり。
ママ友とのランチでそんな食べ物ばかり食べることが、太る原因となります。
でも、もしママ友ランチに誘われたら、断らずに誘いにのっちゃいましょう。そして、代わりに夕食を摂生するんです。
例えば炭水化物や脂肪の摂取を抑えたり、野菜を中心にした食事をすると良いですよ。
ちなみにママ友ランチをするとき、野菜をたくさん食べるチャンスがあるなら、ぜひ率先して食べるようにしましょう。
少しでも太りにくくすることが大切です。
スポンサーリンク
太る原因の関連記事
次の記事では、太る原因となる様々な情報を紹介しています。ぜひこちらも参考にしていただいて、あなたの太る原因を探してみましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回ご紹介したように、主婦の方には独特な太る原因があります。
ですので、主婦の方がダイエットをしようと思うなら、その太る原因を解消する必要があります。
もし、あなたが「昔と比べて太った」と感じているのなら、その原因についてチェックしてみてください。
そしてその原因を解消して、痩せていた頃のスタイルを手に入れましょう!